柏 秀樹 OFFICIAL BLOG
ヒデキの部屋

  • ひとりごと…

止まれる、がすべての原点。

昨日はブレーキ講習でした。止まるために練習する、といってもやるべき順番や細かな内容の確認は非常に重要です。

ABSのないバイクで受講されたMさんは、リヤブレーキのロックが苦手でした。でも、きちんとやっている内にできるようになりました。ロックはダメなどという前に、現実の交通では思わずガッツリと前ブレーキや後ブレーキを使ってしまうものですよね。ロックに持ち込める人がロック直前までの効力が引き出せるし、ロックした時にも解除して安定性が確保できるという当たり前のことをわかってから練習したいのです。

講習後に、講習効果を実感したコメントを戴きました。その時の私からの返答を参考までにここに掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滑ることに対してリラックスができると、いろいろなことが正確にできるようになります。リヤブレーキのロックがイケナイとか、良いという問題ではなく、ましてクラッチを切る・切らないという問題でもなく、何でもできれば、あとは自己防衛本能が自動的に働きます。できないことが多いと、自己防衛本能は働きようがないとも言えますね。

ドキドキしないでやれることを、いかに多岐にわたって正確にできるか。これが現実の交通で役に立つポイントになります。講習最後にやった確認走行も実際にやっておくべき。頭でわかっていても、現実は想像以上に厳しいですからね。

スマホを見ながら信号無視で突然横断してくる歩行者もいますから。ブレーキのための練習ではなく、事故を起こさない、巻き込まれないための練習のひとつとして、このようなやるべきこと、練習に際しての合理的なレッスン方法がある訳です。

簡単なはずの作業も実はちゃんとできない。できると思い込んでいる、あるいは確認をとらないままで走り続けている例が多いですからね。上手くなった方が良いけれど上手くならないでも、安全性は上げられる。そこを加味しての講習内容としています。そのためのひとつとして、今回の講習をやりました。そして、機種や受講生1人ひとりに合ったアドバイスがやはり欠かせないと思っています。

このバイクは「リヤブレーキがロックしないんです」とか、「このバイクはリヤが効くけど、フロントは効かないから使わない」と思い込んでいる人、そのように言われて信じている人が多い。そのほとんどは自分で確認できないまま乗っているだけ、の例が多いです。凄いのになると「僕は飛ばさないからブレーキ練習は必要ない」という方までいます。

ブレーキとUターンはとりわけ実際の交通に役立つ重要要素がたくさん詰まっています。止まるためのブレーキではなく、生き残るため、より楽しむためのブレーキ練習でありたいですね。KRSの基本スタンスはここにあります。

PS:ブレーキの写真は以前のものをあえてここに掲載します。kashiwa-frontlockefbc92